大塚製薬、eMind・東北大学とてんかん患者用アプリで共同研究

大塚製薬は、メンタルヘルス領域のMindや東北大学と、

てんかん患者向けにスマホアプリを用いた共同研究の開始を発表。

スマホなどのデバイスから得られる患者のデータをAIが解析し、

発作を予測し、てんかん診療を支援するシステムの実用化を目指す。

eMIndと東京大学からは22年から共同研究を進めており、

てんかん患者の発作を予測するモデルを開発、24年に特許を取得している。

参考記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です